〇バトルステージ
Data、Virus、Vaccinの初期ステージをそれぞれクリアする。(各5ステージ。最後はボス)
上記の3ステージをクリアするとCrackステージ登場。
さらにクリアするとneo Digimonステージ登場。
neo Digimonステージをクリアするとエンディング。

〇戦闘配置
ステージごとに敵の配置が決まっているので、こちらの編成を考えることは可能。(幼年期×5で全部勝てなくはない)
・Data、Virus、Vaccin、Crackステージ
敵の配置
1戦目 幼年期×3、幼年期×2+成長期、幼年期+成熟期、成長期×2
2戦目 幼年期×4、幼年期+成長期×2、幼年期+完全体、成長期+成熟期
3戦目 幼年期×3+成長期、幼年期×2+成熟期、成長期+完全体、成長期×3
4戦目 幼年期×5、幼年期×2+成長期×2、幼年期+成長期+成熟期、成熟期×2
5戦目 幼年期×2+完全体
・neo Digimonステージ
敵の配置
1戦目 幼年期×4、幼年期×3、幼年期×2+成長期、幼年期+成熟期、成長期×2
2戦目 幼年期+成長期×2、幼年期+完全体、成長期+成熟期、成長期×3
3戦目 幼年期×3+成長期、幼年期×2+成熟期、成長期+完全体、幼年期×5
4戦目 幼年期×2+成長期×2、幼年期+成長期+成熟期、成熟期×2、幼年期×2+完全体
5戦目 幼年期+究極体


〇トレーニング(トレーニング1回で-2g、Ver.2は体力を消費するがその他のトレーニングは消費しない)
入手条件 効果
Ver.1 初めから使える 筋力が1アップ
Ver.2 Data、Virus、Vaccinのステージをそれぞれクリアする シンクロ率を上げるが、体力が減る。
シンクロ率上昇値=(出撃デジモンの総トレーニング成功回数/10)%(切り捨て)。1体ごとの上限値+10% ※1
Ver.3 Crackステージをクリアする 体力が3回復するが、デジモンが怪我をしやすくなる。
Ver.4 neo Digimonステージをクリアする デジモンの寿命を延ばすが、バトルの回避率は減少する。

※1

LABのデジモン選択画面で下ボタンを押すと赤線の数値が表示される(エンディング後、エンディング前は表示されないが数値は反映されている)。

左が総トレーニング回数、右がトレーニング成功回数で99までカウントされる。

トレーナーのアイテムを使用することで回数を増やすことができる。

〇殿堂入り
通算勝利回数が100勝以上で寿命を迎えた後、新たにデジタマを孵化させる(墓→タマゴ)とmuseumに登録される。
殿堂入りしたデジモンは進化ルートやバトル戦績等が見られる。

〇小ネタ
WSのデジモンとオリジナル(携帯)のデジモンを戦わせて、WSのデジモンが勝利した時、たまに賞品としてその戦ったデジモンがもらえる。(育成枠の空きは必要)

〇マメ知識
冷凍保存:ウンチがあるとできない
ウンチ:8個で病気になるが10個まで溜まる。
プロテイン4個で体力が3回復する
バトル1回で体力3を消費する(3以下の状態でも0でなければバトル参加可能)
所持金MAX60000
所持アイテム上限30個